〒368-0035
埼玉県秩父市上町2-8-12

電話マーク

お電話

メニュー

寝違え イメージ
見出しアイコン

寝違え

寝違えを
繰り返さないようにしましょう

寝違えは、寝ている間に首の筋肉を痛め、首を動かす際の痛みや首の動かしづらさを生じるといわれています。

また、寝違えは繰り返し発症する可能性があるため、日頃から首まわりや肩まわりの筋肉に負担をかけないよう心がけることが重要です。

ここでは、寝違えを発症する原因や症状、寝違えの痛みを軽減するための対処法や寝違えを起こさないための予防法についてご紹介します。
寝違えは普段の姿勢や身体の使い方が関わっているとされるため、生活習慣を見直し、寝違えのつらい症状を引き起こさないよう注意しましょう。

目次

寝違えで
このようなことに困っていませんか?

寝違えは誰にでも起こりうる首の症状といわれています。
次の内容に当てはまる方は、寝違えの再発を防ぐために適切な改善方法を理解しましょう。

  • 首を動かすと痛い
  • 痛みで横を向けない
  • 痛みの部分に熱っぽさを感じる
  • 温めるべきか冷やすべきかわからない
  • 寝違えにならない方法が知りたい
  • 寝違えになる原因を知りたい

寝違えの症状の特徴について

寝違えを起こす原因

寝違えを起こす原因には、日常生活での習慣や動作が関わっていると考えられています。

●睡眠中の不良姿勢

寝違えを起こす原因のひとつとして、睡眠中の不良姿勢が挙げられます。
睡眠中に寝返りを行わず、終始同じ姿勢のまま寝てしまうことで同じ部位ばかりに負担がかかってしまう場合があります。

寝返りは同じ姿勢でいることを防ぐために無意識に行われますが、寝相がよい、枕で頭が固定されているなどの理由で寝返りを行えないと、寝違えを発症するリスクがあります。

 

●寝具の問題

マットレスが自身の体型に合っていないと、身体に負担がかかり寝違えを起こす原因になるといわれています。

・枕が硬い(柔らかい)
・枕が高い(低い)
・マットレスが硬い(柔らかい)

これらのように、枕やマットレスが自身の体型に合っていないと、首や腰に負担がかかり身体の痛みを生じる原因になる可能性があります。

たとえば、枕が高すぎると首が下を向いてしまい、反対に低すぎると首を反ってしまうため、いずれの場合も首には負担となり得ます。
その結果、睡眠中に首や肩の筋肉が緊張し、寝違えを発症してしまうといわれています。

 

●デスクワークによる筋肉の疲労

日頃からデスクワークを行う方は、長時間座っての作業が続くため首や肩の筋肉の疲労につながります。
その結果、筋肉が血流障害を起こし緊張が強くなるため、寝違えを引き起こしやすくなると考えられます。
また、座っているときに猫背姿勢になってしまうと、より首や肩への負担が強くなるため注意しましょう。

 

●睡眠中の冷え

睡眠中に身体が冷えてしまうと筋肉が血流障害を起こし、硬くなるといわれています。
そのため、寝返りで身体を動かす際や、起床時に身体を起こす動きで寝違えを発症する可能性があります。
睡眠時は身体を冷やさないことが大切です。

寝違えになると現れる症状

寝違えを発症すると、次のような症状がみられます。

●起床時の首や肩の痛み

寝違えを発症すると、起床時に首や肩に痛みを生じるといわれています。
睡眠中に首や肩の筋肉が硬くなり、朝起きると首を動かす際に痛みを感じることや、痛みで首を動かせないといったことがあります。

また、寝違えの症状がひどい場合には筋肉の付着部で炎症症状がみられることがあり、より強い痛みを感じると考えられます。

 

●背中の痛み

寝違えで痛める筋肉はおもに首や肩の筋肉ですが、これらの筋肉は背中や肩甲骨付近に付着するものもあるため、背中付近に痛みを感じることがあります。
そのため、痛みが広範囲に広がることも多く、どのあたりが痛いかはっきりとわからないケースも存在します。

 

●首を動かした際の痛み

寝違えを発症すると次のように首を動かした際に痛みをともなう場合があります。

・横を向けない
・上を向けない
・捻じれない(振り向けない)

これらのように、ほとんどの動きで痛みを生じるため、日常生活での支障も大きいといえるのではないでしょうか。

また、首だけでなく肩や腕を動かした際に痛みを生じることもあります。
痛めた筋肉によっては背中付近に付着部がある可能性があるため、首以外の部位を動かすことでも動作痛を生じると考えられます。

 

●可動域制限がみられる

寝違えを発症すると、動作痛筋肉の緊張によって首の動きが制限されることがあります。
このような可動域制限は寝違えの症状が改善されるまで続くとされ、リハビリ運動を行うことで改善が期待できます。

また、肩や腕、背中の可動域制限がみられることもあるため、早期に適切な処置を行い可動域制限を改善しましょう。
しかし、無理に動かしてしまうと筋肉を痛めてしまう可能性があるため、症状の具合をみながら症状の改善に努めることをおすすめします。

寝違えの症状の
対処法・予防方法について

寝違えの痛みを軽減する方法

寝違えを発症した際には、次のような対処を行うことで症状の軽減が期待できます。

●アイシング

寝違えを発症直後は、患部に炎症症状がみられることがあります。
そのため、強い痛みや患部に熱っぽさを感じるときは患部にアイシングを行いましょう。

安静にし患部を冷やすことで、炎症を消失させ痛みの軽減が期待できます。
アイシングを行うときは、氷のう保冷材をタオル越しに当て、冷やしすぎないよう注意してください。

 

●身体に合った寝具を選ぶ

寝違えの症状を軽減するためには、自身の体型に合った寝具を選ぶことが大切です。
枕やマットレスを選択する際には、身体に負担がかからないものを選択することをおすすめします。
特に枕は首や頭を支えるため、慎重に検討しましょう。

枕を選ぶときは、硬すぎず柔らかすぎないものを選び、高さについても寝たときに首が下を向いたり反ったりしないものを選ぶ必要があります。
寝具選びは難しく自身で決められない場合には、寝具の専門店や接骨院にて相談することをおすすめします。

 

●身体を冷やさないようにする

睡眠中に身体が冷えてしまうと、筋肉が血流障害を起こし硬くなるため、寝違えを発症するリスクがあります。
そのため、身体を冷やさないよう次のような点に気をつけましょう。

・首元までしっかりと布団をかける
・厚めの布団をかける
・電気毛布を使用する
・靴下を履く

これらのような方法で身体が冷えないよう対策を行い寝るようにしましょう。
寝違え以外にも、身体が冷えることで腰痛肩こり便秘といった症状を引き起こす可能性があるため、睡眠中は身体を温かくした状態で寝ることが大切です。

 

●寝る前に水分やミネラルを補給する

寝違えの症状を軽減するためには、寝る前の水分補給とミネラル補給が効果的です。
寝る前の水分補給によって筋肉の緊張を防ぎ、ミネラルを補給することで血流障害を防ぐ効果が期待できます。

寝違えにならないための予防法

寝違えを発症しない、再発させないためには、次のような予防を行うことが有効とされています。

●入浴

寝違えを発症しないためには、入浴時に湯船に浸かりしっかりと身体を温めることが重要といわれています。

とくに就寝前に入浴をする場合、肩までしっかりと湯船に浸かることで全身が温まった状態のまま寝ることが期待できます。
その結果、寝違えを予防する効果に期待がもてるため、入浴後は身体が冷えないよう早めに布団に入ることをおすすめします。

 

●ストレッチ

寝違えを予防するためには、日頃から首や肩の筋肉をストレッチすることが効果的です。
筋肉の柔軟性を高めることで血流障害や緊張を防ぐため、寝違えになりにくくなると考えられます。

まず足をクロスして立ち、身体を前に倒して手を重ねます。
重ねた手を八の字にまわします。

寝違えを起こす筋肉はおもに背中の筋肉であるため、入浴後の身体が温まった状態でストレッチを行うことをおすすめします。
普段デスクワークを行う方は特に日頃のケアが大切です。

 

●身体に負担がかかる姿勢を取らない

寝違えを起こさないために、日常生活で身体に負担がかかる姿勢を取らないことが大切です。
普段から次のような身体の使い方をしている方は注意しましょう。

・長時間下を向いてスマホを操作する
・片肘をついてテレビをみる
・ソファで寝てしまう

これらのような習慣がある方は、首や肩の筋肉に負担がかかり、寝違えを発症するリスクがあります。

そのため、長時間同じ姿勢を取らないことや、できるだけ正しい姿勢で作業を行うよう心がけましょう。
姿勢は意識しないと改善が難しいため、寝違えを予防するためにも普段の身体の使い方を意識してみてください。

ちちぶ接骨院の
寝違えアプローチ方法

寝違えの急性症状には、Hi-Voltage微弱電流などの特殊電気にて炎症をはかります。
筋肉の炎症症状がおさまったら温熱療法モビライゼーションにて筋肉をしっかりほぐしていきます。
また、首の可動域が狭くなっていて動きが悪い方は可動域を徐々に手技にて広げていきます。
そのほかに肩こりや不良姿勢があればトムソンベッドにて姿勢矯正していきます。

寝違いになりやすい方は日常生活に気をつける必要があります。

日常生活動作で負担がかかる⇒筋肉が張る⇒筋肉が硬くなる⇒疲労する⇒就寝中熟睡し寝返りをしないで身体を痛める⇒再発という流れを繰り返さないために痛みの出にくい身体作りが大事です。

痛みが取れてからの予防と運動に当院は力を入れています。
予防には、ボディケア骨盤矯正姿勢矯正パーソナルストレッチを行い、運動には、JOYトレPOWER PLATEを行っています。

著者 Writer

著者画像
ヒキマ タカヒロ
引間 隆宏
所有資格 : 柔道整復師
       日本柔道整復接骨医学会認定柔道整復師
       認定機能訓練指導員
       IBMF公認ファスティングカウンセラー
       IBMF公認栄養指導士
       日本柔整外傷協会会員
       日本超音波骨軟組織学会会員
       一般社団法人 全国ヘルスケアサービス産業協会会員
      一般財団法人 内面美容医学財団 公認ウェルネス栄養指導士
生年月日 : 1981年6月20日
 血液型 : A型
 出身  : 埼玉県秩父市
 趣味  : スポーツ観戦
得意な施術: 外傷施術・骨盤矯正・産後骨盤矯正・栄養指導

menu

保険施術アイコン

保険施術

保険適応される症状は捻挫・打撲・挫傷などのケガで適応となります。
骨折・脱臼の後療法は医師の同意を得たものが対象となります。
当院は充実した機器と手技でケガにアプローチし早期治癒を目指します。

交通事故施術アイコン

交通事故施術

交通事故が原因で起こる痛みやしびれは自賠責保険で施術できます。
当院は最新・充実の機器を使用しお身体の痛みやしびれの施術をトータルケアします。
検査が必要な場合は医療機関をご紹介して連携して施術します。

骨盤矯正アイコン

骨盤矯正

スマホなどの普及などにより猫背の方が多く姿勢でお悩みの方が多く来院されます。
骨盤矯正専用のベッドを使用しお身体に負担なく痛みも感じない施術になっています。
腰痛・肩こりの方、姿勢改善したい方でひ1度ご相談ください。

産後骨盤矯正アイコン

産後骨盤矯正

産後のお悩み、腰痛・肩こり・体型の変化などでお困りの方はぜひ1度ご相談ください。
特に産後の骨盤の開きは6ヶ月以内に施術することが理想とされています。
また産後太りなどでご相談に多くの方が来院されています。

ジュニア姿勢矯正アイコン

ジュニア姿勢矯正

お子様の猫背に気になりませんか?肩こり・腰痛など低年齢化していています。
運動をする際にジャンプや走る、ボールを蹴る、投げるなどパフォーマンスにも姿勢は関係してきます。猫背を改善することで運動能力の向上も期待できます。

ボディケアアイコン

ボディケア

肩こり・腰痛・眼精疲労・全身疲労・不快感はぜひボディケアでリフレッシュ&お身体のメンテナンスをしましょう!
しっかりととカウンセリングし気になる箇所、重点的に施術したいところなどしっかりお聞きしてボディケアしていきます。

EMSトレーニングアイコン

EMSトレーニング

30分寝ているだけで鍛えられる体幹インナーマッスルトレーニングです。
8か所に専用パッドを貼りトレーニングしていきます。
自分で鍛えることが難しいインナーマッスルを鍛えられ短時間でボディメイキングできます。

トレーニング(POWER PLATE)アイコン

トレーニング(POWER PLATE)

1秒間に25~50回の高速振動で全身に負荷をかけ短時間で効率的なトレーニングをすることができます。
20分の運動で1時間分の運動量になるため時短エクササイズマシンとして注目されている機器です。

パーソナルストレッチアイコン

パーソナル
ストレッチ

腰痛・肩こりなどお身体の柔軟性がなく日常の負担が筋肉にかかっていることもあります。
また運動前後のメンテナンスやパフォーマンス向上、ケガの防止などにもご利用されています。
1VS1気になるところを重点的にでしっかり ストレッチします。

冷え性改善メニューアイコン

冷え性改善
メニュー

特殊な機器でお身体の深部を温めます。
多くの不定愁訴は血行不良が原因です。
体温が上昇すると免疫力も高まり最近では再注目されている人気のメニューです。
また代謝をあげることで痩せやすい身体にもつながります。

ファスティングアイコン

ファスティング

今、注目の健康・美容メゾットとして当院でも多くの方が取り入れています。
当院は公認ファスティングカウンセラー・ウェルネス栄養指導士を取得したカウンセラーがしっかりお話を聞きおひとり、おひとりに合ったプランを提案させていただきます。

セルフエステアイコン

セルフエステ

当院併設のセルフエステは何といっても使用するマシーンはハイスペック業務用マシーンです。
お悩みが解決しやすいようにマシーンには妥協していません。
また個室で動画を見ながら行うので誰でも簡単に利用できます。
気軽にリーズナブルにエステをしたい方にオススメです。

サプリメントアイコン

サプリメント

プロテインからビタミン・ミネラル、腸活系サプリまで成分にこだわり厳選したものを取り扱っています。
当院は施術×トレーニング×栄養を取り入れ痛みや不調にならない身体づくりのご提案をさせていただいております。

ABOUT US

ちちぶ接骨院

住所

〒368-0035
埼玉県秩父市上町2-8-12

最寄駅

西武秩父線 西武秩父駅から徒歩8分

駐車場

敷地内に8台あります。

9:00〜
12:00
- -
15:00〜
20:00
- - -
お電話でのお問い合わせ

0494-53-9030

 
LINEはこちら24時間受付

BACK TO TOP

お電話アイコン

お電話

アクセスアイコン

アクセス

LINEアイコン

LINE

メニュー