日々のケアでスポーツ外傷・
スポーツ障害を防ぎましょう
スポーツによって身体を痛めた経験がある方は多いのではないでしょうか。
スポーツのケガは「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられ、それぞれ異なる原因で発生するといわれています。
スポーツ外傷・スポーツ障害は突如発生することや、
日頃の疲労が蓄積することで発生するなど原因が異なるため、自身で行うケアが重要と考えられています。
普段から身体をケアすることでケガの発生を防ぎ、競技活動に支障をきたさないことが大切です。
また、実際にケガをしてしまった際には適切な処置を行い、早期に症状を改善へ導けるよう対処法についても理解しましょう。
-
目次
このような悩みを
抱えている方がいます
スポーツ外傷・スポーツ障害では、次のような悩みを抱えている方がいらっしゃいます。
当てはまる方は、適切な予防法を理解し症状に備えましょう。
- できるだけ早く競技に復帰したい
- 練習後にいつも足が痛くなる
- 練習が厳しくなかなか疲れが取れない
- 適切なケアの方法を知りたい
- 肉離れがくせになっている
- ケガをしない身体をつくりたい
スポーツ外傷・スポーツ障害の特徴
スポーツのケガは「スポーツ外傷」と「スポーツ障害」に分けられ、それぞれ原因や症状には違いがみられます。
スポーツ外傷の原因
●スポーツ外傷の原因
スポーツ外傷はスポーツを行っている際、一度の外力によって発生するケガを指します。
・足首を捻り捻挫をした
・転倒し腕を打撲した
・ダッシュをしたら太ももの肉離れをした
・相手選手と接触しむちうちになった
これらのように、スポーツ外傷は原因が明確であるといわれています。
また、ある程度強い衝撃によってケガを発症するため、炎症症状を生じたり、ケガによって長期間競技への参加ができなくなったりすることもあります。
スポーツ外傷の症状
スポーツ外傷はおもに筋肉や関節、腱や骨を損傷することが多いといわれています。
スポーツ外傷に多くみられる症状は次の通りです。
●筋肉の痛み
肉離れや打撲では、直接筋肉を損傷する場合と、筋肉の過度の伸縮力によって損傷する場合があります。
筋肉を損傷すると炎症を生じ、腫れや皮下出血がみられることがあります。
その際、患部を動かしたり筋肉を伸ばしたりすると痛みを生じ、筋肉の損傷度合いによって痛みの強さも大きくなるといわれています。
●靭帯・腱の損傷
関節に強い負荷がかかることで靭帯を損傷し、捻挫を発症するといわれています。
また、筋肉に強い牽引力が加わると腱損傷を起こす可能性があります。
靭帯や腱などの軟部組織損傷はケガのなかでも発生頻度が高く、特に捻挫はどの競技においても多く発症すると考えられています。
●関節の痛み
関節は常に動かされる部位であるため負荷がかかりやすく、スポーツ外傷・スポーツ障害のいずれのケガでも痛みを生じやすい部位だといわれています。
筋肉や靭帯を損傷することで関節可動域が狭くなり、動かす際に痛みをともなうことがあります。
また、脱臼では直接関節包を損傷するため、痛みが強くその後の競技活動にも支障をきたすといわれています。
スポーツ障害の原因と症状
スポーツ障害の原因
スポーツ障害は原因が明確でないことがあり、次のような特徴があります。
・オーバーユース(使いすぎ・練習のやりすぎ)
・ミスユース(フォーム・姿勢不良)
・ディスユース(使わなさすぎ・慣れない動き)
スポーツ障害は一度の外力ではなく、繰り返しの負荷による疲労の蓄積が主な原因だといわれています。
しかし、スポーツ外傷のような明確な原因があるわけではないため、原因がわからない場合もあります。
また、成長期の子どもは身体が成長途中であり、関節や筋肉の成長バランスが悪いといわれています。
そのため、成長期に激しい運動や過度な練習によって負担をかけてしまうと、筋肉や関節を痛めやすいと考えられています。
生まれつき関節がゆるい、骨格に異常があるといった場合も疲労が蓄積しやすく(病的疲労)スポーツ障害を発症する可能性があります。
スポーツ障害の症状
スポーツ障害でみられる症状の例は次の通りです。
・野球肩(肘)
・テニス肘
・ジャンパー膝
・オスグッド
・シンスプリント
オスグッドは成長痛ともいわれ、成長期の男子学生に発症することが多いスポーツ障害のひとつです。
また、テニス肘やゴルフ肘といった症状は、健康維持のために運動を始めた中高年の方にも多くみられるといわれています。
普段行わない動きや、急に運動を始めたことで身体が慣れておらず発症すると考えられます。
スポーツ障害の症状は同じ動きを繰り返すことで痛みが増しやすく、繰り返し負荷がかかり続けることで筋肉や靭帯に炎症を起こす可能性があります。
また、運動を続けている間は疲労が抜けないため、痛みが軽減せず治りにくいといわれています。
スポーツ外傷・スポーツ障害
を改善しましょう
スポーツ外傷・スポーツ障害の対処法
スポーツ外傷やスポーツ障害の痛みを軽減するためには、次のような対処法を行うことが有効といわれています。
●RICE処置
スポーツによる外傷では、RICE処置を行うことが多いとされています。
RICE処置とは外傷による炎症を早期に消失し、ケガの回復を早めるための応急処置となります。
R:患部を安静にし、炎症の拡大を防ぎます
I:患部を冷却し炎症を早期に消失させます
C:炎症部位を圧迫し、炎症の拡大を防ぎます
E:患部を心臓よりも高い位置にし、炎症を最小限にとどめます
スポーツ外傷は捻挫や肉離れなど急な外力によって発症するため、痛みや炎症が強いことが考えられます。
その場合、運動を中止し早期にRICE処置を行うことで、炎症を最小限に抑えケガの回復を早めることが期待できます。
炎症が拡大してしまうと症状が悪化し、回復にかかる期間が長くなってしまう可能性があるため、できるだけ早く処置を行うことが大切です。
●練習量を調節する
スポーツ障害によって身体に痛みを生じる場合、練習量を減らす、または運動を中止することで痛みの軽減が期待できます。
オーバーユースによる痛みは身体に疲労が蓄積しているサインでもあるため、痛みや筋肉の緊張がみられやすいといわれています。
そのため、痛みを放置し練習を続けてしまうと、疲労骨折や靭帯断裂などさらにひどいケガにつながる可能性があります。
ケガの悪化を防ぐためには、日頃の練習量や身体の調子を管理し、身体に負担をかけないことが大切です。
●身体を休める
運動によって疲労や違和感を覚えた際には、しっかりと身体を休めることが大切です。
疲労が蓄積した状態で運動を続けてしまうと、思わぬケガをしてしまったり、元々ある違和感が痛みへと変わってしまったりする可能性があります。
そのため、練習後はクールダウンやストレッチを行い、身体を休ませることを心がけましょう。
スポーツ外傷・スポーツ障害の
予防法
スポーツ外傷やスポーツ障害の発症を防ぐためには、日頃からしっかりとケアを行う必要があります。
●ストレッチ
日頃からストレッチを行うことで筋肉の柔軟性が高まり、スポーツ外傷・スポーツ障害の予防につなげることが期待できます。
筋肉が硬い状態で運動を行うと、筋肉の伸縮が上手く行われずケガの原因になる可能性があります。
しかし、筋肉の柔軟性を高めることで、ケガの予防だけでなく運動パフォーマンスの向上にも期待がもてます。
そのため、日頃からストレッチを行う習慣をつけ、スポーツ外傷やスポーツ障害の予防を行いましょう。
ストレッチを行う際は入浴後の身体が温まっている状態で行うと、より筋肉が伸ばされやすく高いストレッチ効果を得られるといわれています。
勢いをつけず、息を吐きながらゆっくりと筋肉を伸ばすような意識で行うようにしましょう。
●疲労を溜めない
スポーツ外傷・スポーツ障害を防ぐためには、身体に疲労を溜めないことが大切です。
疲労が蓄積することでケガをするリスクが高まり、パフォーマンスも低下しやすいといわれています。
身体に疲労を溜めないためには、次の点を意識して生活しましょう。
・クールダウンをよく行う
・入浴時に身体をよく温める
・十分な睡眠を取る
・栄養バランスがよい食生活を心がける
これらのようなことを心がけ、体調管理を行いましょう。
●筋膜リリース
筋膜リリースは筋肉の表面にある筋膜の滑りを改善し、筋肉の緊張を緩和することを目的とした施術です。
ストレッチポールやリリースボールを使用することで自宅でも気軽に筋膜リリースを行えるため、日々のセルフケアとして行うことをおすすめします。
ちちぶ接骨院の
スポーツ外傷・スポーツ障害の
アプローチ方法
スポーツ外傷は、おもに「骨折、脱臼、捻挫、打撲、挫傷」に分けられます。
スポーツ障害は、「オスグット病、シーバー病、野球肘、テニス肘、ジャンパー膝、シンスプリント、腰痛」などがあります。
まずはカウンセリング、超音波画像装置、徒手検査、InBody測定、可動域チェックを行います。
スポーツ障害に対しては、おもに物理療法、身体が硬い方にはパーソナルストレッチ、お身体の使い方のアドバイスなどを行っています。
当院ではRICE処置を基本に、多種多様な機器を駆使し痛み、腫れ、皮下出血などにアプローチします。
もちろん必要なときは整復(骨を元に戻す)などもします。
固定が必要な症状はギプス固定、ギプスシーネ固定やテーピングなども行います。
Rest(安静)
スポーツ中、ケガをしたらまずはケガの部位を動かすことなく安静にしましょう。
グランド内や競技進行中であれば、選手のプレーの妨げにならないところに移動し安静にしましょう。
Ice(冷却)
ケガしたところを冷やすことで炎症を抑制し痛みや腫れの軽減が期待できます。
アイスパックやビニール袋に氷を入れたものでアイシングします。
何もない場合は冷水をかける、タオルなどを用いてアイシングしましょう。
Compression(圧迫)
ケガの部位周辺を圧迫することで炎症を軽減させます。
ケガした部位を動かさないように固定する効果もあるので、テーピングや包帯を用いて軽く圧迫しましょう。
無い場合はタオルやバンドなどで代替しましょう。
Elevation(拳上)
ケガの部位を心臓より高い位置に挙げることで炎症が悪くならないように予防します。
著者 Writer
- ヒキマ タカヒロ
引間 隆宏 - 所有資格 : 柔道整復師
日本柔道整復接骨医学会認定柔道整復師
認定機能訓練指導員
IBMF公認ファスティングカウンセラー
IBMF公認栄養指導士
日本柔整外傷協会会員
日本超音波骨軟組織学会会員
一般社団法人 全国ヘルスケアサービス産業協会会員
一般財団法人 内面美容医学財団 公認ウェルネス栄養指導士
生年月日 : 1981年6月20日
血液型 : A型
出身 : 埼玉県秩父市
趣味 : スポーツ観戦
得意な施術: 外傷施術・骨盤矯正・産後骨盤矯正・栄養指導
施術案内
menu
保険施術
保険適応される症状は捻挫・打撲・挫傷などのケガで適応となります。
骨折・脱臼の後療法は医師の同意を得たものが対象となります。
当院は充実した機器と手技でケガにアプローチし早期治癒を目指します。
交通事故施術
交通事故が原因で起こる痛みやしびれは自賠責保険で施術できます。
当院は最新・充実の機器を使用しお身体の痛みやしびれの施術をトータルケアします。
検査が必要な場合は医療機関をご紹介して連携して施術します。
骨盤矯正
スマホなどの普及などにより猫背の方が多く姿勢でお悩みの方が多く来院されます。
骨盤矯正専用のベッドを使用しお身体に負担なく痛みも感じない施術になっています。
腰痛・肩こりの方、姿勢改善したい方でひ1度ご相談ください。
産後骨盤矯正
産後のお悩み、腰痛・肩こり・体型の変化などでお困りの方はぜひ1度ご相談ください。
特に産後の骨盤の開きは6ヶ月以内に施術することが理想とされています。
また産後太りなどでご相談に多くの方が来院されています。
ジュニア姿勢矯正
お子様の猫背に気になりませんか?肩こり・腰痛など低年齢化していています。
運動をする際にジャンプや走る、ボールを蹴る、投げるなどパフォーマンスにも姿勢は関係してきます。猫背を改善することで運動能力の向上も期待できます。
ボディケア
肩こり・腰痛・眼精疲労・全身疲労・不快感はぜひボディケアでリフレッシュ&お身体のメンテナンスをしましょう!
しっかりととカウンセリングし気になる箇所、重点的に施術したいところなどしっかりお聞きしてボディケアしていきます。
EMSトレーニング
30分寝ているだけで鍛えられる体幹インナーマッスルトレーニングです。
8か所に専用パッドを貼りトレーニングしていきます。
自分で鍛えることが難しいインナーマッスルを鍛えられ短時間でボディメイキングできます。
トレーニング(POWER PLATE)
1秒間に25~50回の高速振動で全身に負荷をかけ短時間で効率的なトレーニングをすることができます。
20分の運動で1時間分の運動量になるため時短エクササイズマシンとして注目されている機器です。
パーソナル
ストレッチ
腰痛・肩こりなどお身体の柔軟性がなく日常の負担が筋肉にかかっていることもあります。
また運動前後のメンテナンスやパフォーマンス向上、ケガの防止などにもご利用されています。
1VS1気になるところを重点的にでしっかり
ストレッチします。
冷え性改善
メニュー
特殊な機器でお身体の深部を温めます。
多くの不定愁訴は血行不良が原因です。
体温が上昇すると免疫力も高まり最近では再注目されている人気のメニューです。
また代謝をあげることで痩せやすい身体にもつながります。
ファスティング
今、注目の健康・美容メゾットとして当院でも多くの方が取り入れています。
当院は公認ファスティングカウンセラー・ウェルネス栄養指導士を取得したカウンセラーがしっかりお話を聞きおひとり、おひとりに合ったプランを提案させていただきます。
セルフエステ
当院併設のセルフエステは何といっても使用するマシーンはハイスペック業務用マシーンです。
お悩みが解決しやすいようにマシーンには妥協していません。
また個室で動画を見ながら行うので誰でも簡単に利用できます。
気軽にリーズナブルにエステをしたい方にオススメです。
サプリメント
プロテインからビタミン・ミネラル、腸活系サプリまで成分にこだわり厳選したものを取り扱っています。
当院は施術×トレーニング×栄養を取り入れ痛みや不調にならない身体づくりのご提案をさせていただいております。
当院のご紹介
ABOUT US
ちちぶ接骨院
- 住所
-
〒368-0035
埼玉県秩父市上町2-8-12
- 最寄駅
-
西武秩父線 西武秩父駅から徒歩8分
- 駐車場
-
敷地内に8台あります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | - |
15:00〜
20:00 |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
0494-53-9030
- LINEはこちら24時間受付