捻挫・打撲・肉離れは
適切な処置を行いましょう
スポーツや日常生活において、捻挫・打撲・肉離れといったケガをした経験がある方は多いのではないでしょうか。
捻挫・打撲・肉離れは、誰でも起こりうるケガであり、生活の何気ない場面でも起こる可能性があります。
そして、ケガをした場合、早急に適切な処置が必要です。
処置が遅れると、症状が長引いたり、再発してしまったりする可能性があります。
そのため、捻挫・打撲・肉離れに対する適切な対処法について、理解を深めておくことが大切です。
スポーツをする方は、とくに、ケガをしやすい機会が多いため、しっかりとケアの方法も理解しておきましょう。
-
目次
捻挫・打撲・肉離れを
起こしたあとの悩み
捻挫・打撲・肉離れをしたことによって、次のような悩みを抱えている方が多くいらっしゃいます。
ケガをした方は、日頃からしっかりとケアを行うことが重要です。
- ケガをしたことで身体が硬くなった
- 仕事になかなか復帰できない
- 足首を捻挫したことで歩行しづらくなった
- 痛みをとりたい
- どれくらいの期間で痛みがなくなるのか知りたい
- ケガをしないための予防策が知りたい
捻挫・打撲・肉離れの
特徴を理解しましょう
捻挫について
●捻挫の原因
捻挫は、関節が通常の可動域を超える動きを強制された際、関節を支える靱帯を損傷することを指します。
一度の外力によって捻挫を起こしたものを「急性捻挫」と呼び、繰り返しの外力や持続的な負荷によって、靱帯を損傷するものを「亜急性捻挫」と呼んでいます。
●捻挫の分類
捻挫は、損傷の度合いによって3つに分類されます。
・Ⅰ度
前距腓靱帯の部分損傷(軽微な靱帯損傷)
・Ⅱ度
前距腓靱帯の断裂
・Ⅲ度
前距腓靱帯と踵腓靱帯の断裂
Ⅱ度損傷は靱帯の「部分断裂」、Ⅲ度損傷は靱帯の「完全断裂」と定義されることもあり、Ⅲ度損傷については手術の適用となることもあります。
●捻挫を起こしやすい動作
捻挫は、日常生活やスポーツの場で多く発生し、さまざまなシーンにおいて、捻挫が起こる可能性があります。
特に、可動域が広い関節は、捻挫を起こすリスクが高まるといわれています。
・道で転倒した際、手をつき手首を捻る
・駅の階段で足を踏みはずし、足首を捻る
・ジャンプの着地で膝を捻る
・ボールを思い切り投げた際、肩を捻る
●捻挫の症状
捻挫は、次のような症状が多くみられます。
・腫脹(腫れ)
・皮下出血
・関節を動かせない(曲げられない・伸ばせない)
捻挫を起こすと関節内部に炎症を生じ、患部が腫れ痛みを生じます。
痛みにより関節を動かすことができず、その結果、可動域の低下につながります。
足首や膝の捻挫では、痛みから足をつくことができず、歩行が困難になることや体重をかけることが困難になることがあります(歩行痛・荷重痛)。
打撲について
打撲は、次のような原因で発症するといわれています。
●打撲の原因
打撲は、身体の一部をぶつけたり、強い衝撃を直接受けたりすることによって起こります。
・ラグビーやアメフトなどのコンタクトスポーツによる衝突
・壁や床に強打する
・交通事故
いずれも、強い衝撃を受けることで発生するため、受傷直後は強い痛みを生じることが多いといわれています。
●打撲を起こしやすい部位
打撲は、腕・腰・臀部・太もも・すねなど、さまざまな部位で発生します。
また、衝撃の強さによっては、骨折をともなう場合もあるため、注意をしましょう。
●打撲の症状
打撲は次のような症状が多くみられます。
・鈍痛
・皮下出血
・関節可動域の低下(筋損傷による)
打撲を起こすと一時的に強い痛みが生じます。
痛みにより筋肉が動かしづらくなり、関節可動域が低下することがあります。
また、衝撃の強さによっては、骨折をしている可能性があるため、痛みが引かない場合や強い皮下出血斑が確認される場合には、医療機関に行きましょう。
肉離れについて
肉離れは、筋肉が急に伸ばされることで、筋繊維の損傷・断裂が起こる症状を指します。
・子どもの運動会の親子リレーで急に走り、太ももを肉離れした
・バスケットボールの練習でジャンプをした際、ふくらはぎを肉離れした
筋肉に急な伸張力が加わることで、肉離れが起こる可能性があります。
運動不足で筋力が低下している状態や筋肉に疲労が蓄積して緊張している状態だと、肉離れのリスクが高いと考えられます。
●肉離れの症状
肉離れは次のような症状が多くみられます。
・皮下出血斑
・腫脹
・荷重痛
肉離れは、強い衝撃により、筋肉が断裂することを指します。
肉離れを起こすと、筋肉の断裂部に陥凹を触知することがあり、強い痛みや皮下出血斑、硬結が確認できることがあります。
炎症が強いと、歩くことができない状態になることもあるため、その場合は医療機関に行きましょう。
捻挫・打撲・肉離れの
適切な対処法とは
捻挫・打撲・肉離れの適切な対処法
捻挫・打撲・肉離れを起こした際は、次のような対処法を行うことで症状の軽減が期待できます。
●RICE処置
捻挫・打撲・肉離れの直後は、患部に炎症症状がみられることが多いといわれています。
捻挫・打撲・肉離れの応急処置として、「RICE処置」が推奨されています。
・患部を安静にする
・患部を冷やす
・患部を軽く圧迫する
・患部を挙上する(炎症を広げないために)
捻挫・打撲・肉離れの直後は、患部を動かさないことが重要です。
炎症部位を動かしてしまうと、炎症が拡大し、症状の悪化や回復にかかる期間が、長引いてしまう可能性があります。
そのため、受傷直後は、炎症を抑えることを優先させ、短期間での回復につながるよう心がけましょう。
●処置が行えない場合、早期に医療機関へ行く
RICE処置や患部のアイシングが行えない場合、関節の損傷であれば、関節部を固定し、医療機関へ行きましょう。
また、できるだけ患部に負荷をかけないように動くことを意識しましょう。
●サポーターを着用する
捻挫・打撲・肉離れが疑われるものの、強い痛みや患部の炎症症状がみられない場合には、サポーターを着用することをおすすめします。
サポーターを着用することで、患部の筋肉や関節を保護し、患部への負担を軽減する効果が期待できます。
捻挫・打撲・肉離れを
起こさないための予防法
捻挫・打撲・肉離れを防ぐためには、次のようなケアを行いましょう。
●ウォーミングアップ・クールダウン
捻挫・打撲・肉離れを起こさないためには、運動前後のケアが重要です。
運動前には、しっかりとストレッチや準備運動を行い、身体を温め、ケガの発生を防ぎましょう。
ウォーミングアップを行わないまま運動を開始してしまうと、筋肉や関節が温まっておらず、急な動きで痛めてしまう可能性があります。
また、身体に疲労を蓄積させないために、クールダウンも必ず行うようにしましょう。
運動後は、一時的に筋肉や関節の血流が促進され、熱をもっている状態といえます。
そのため、クールダウンを行い熱の滞りを防ぎ、疲労を蓄積させないことで、ケガの予防につながります。
●無理に身体を動かさない
ケガをした方や疲労が蓄積している方は、無理に運動をするとケガの発生や再発につながりやすいため、注意しましょう。
患部の状態を把握したうえで運動を行わないと、患部の回復を長引かせてしまう場合があります。
そのため、しっかりと処置を行い、筋肉や関節の柔軟性を高めてから運動をすることをおすすめします。
●規則正しい生活習慣
捻挫・打撲・肉離れを起こさないためには、次のような日頃の体調管理が大切です。
・十分な睡眠
・栄養バランスのよい食事
・適度なストレッチ
・身体を温める
これらのような生活習慣を心がけ、身体に疲労を溜めないことがケガの予防につながります。
ちちぶ接骨院の
捻挫・打撲・肉ばなれの
アプローチ方法
当院は、まずカウンセリング、超音波画像装置、徒手検査、InBody測定、可動域チェックを行います。
捻挫、打撲、肉ばなれなどのケガの場合、当院では、RICE処置を基本に多種多様な機器を使用して、痛み、腫れ、皮下出血などにアプローチします。
もちろん、必要なときは整復(骨をもとに戻す)などもします。
固定が必要な症状は、ギプス固定やギプスシーネ固定、テーピングなども行います。
著者 Writer
- ヒキマ タカヒロ
引間 隆宏 - 所有資格 : 柔道整復師
日本柔道整復接骨医学会認定柔道整復師
認定機能訓練指導員
IBMF公認ファスティングカウンセラー
IBMF公認栄養指導士
日本柔整外傷協会会員
日本超音波骨軟組織学会会員
一般社団法人 全国ヘルスケアサービス産業協会会員
一般財団法人 内面美容医学財団 公認ウェルネス栄養指導士
生年月日 : 1981年6月20日
血液型 : A型
出身 : 埼玉県秩父市
趣味 : スポーツ観戦
得意な施術: 外傷施術・骨盤矯正・産後骨盤矯正・栄養指導
施術案内
menu
保険施術
保険適応される症状は捻挫・打撲・挫傷などのケガで適応となります。
骨折・脱臼の後療法は医師の同意を得たものが対象となります。
当院は充実した機器と手技でケガにアプローチし早期治癒を目指します。
交通事故施術
交通事故が原因で起こる痛みやしびれは自賠責保険で施術できます。
当院は最新・充実の機器を使用しお身体の痛みやしびれの施術をトータルケアします。
検査が必要な場合は医療機関をご紹介して連携して施術します。
骨盤矯正
スマホなどの普及などにより猫背の方が多く姿勢でお悩みの方が多く来院されます。
骨盤矯正専用のベッドを使用しお身体に負担なく痛みも感じない施術になっています。
腰痛・肩こりの方、姿勢改善したい方でひ1度ご相談ください。
産後骨盤矯正
産後のお悩み、腰痛・肩こり・体型の変化などでお困りの方はぜひ1度ご相談ください。
特に産後の骨盤の開きは6ヶ月以内に施術することが理想とされています。
また産後太りなどでご相談に多くの方が来院されています。
ジュニア姿勢矯正
お子様の猫背に気になりませんか?肩こり・腰痛など低年齢化していています。
運動をする際にジャンプや走る、ボールを蹴る、投げるなどパフォーマンスにも姿勢は関係してきます。猫背を改善することで運動能力の向上も期待できます。
ボディケア
肩こり・腰痛・眼精疲労・全身疲労・不快感はぜひボディケアでリフレッシュ&お身体のメンテナンスをしましょう!
しっかりととカウンセリングし気になる箇所、重点的に施術したいところなどしっかりお聞きしてボディケアしていきます。
EMSトレーニング
30分寝ているだけで鍛えられる体幹インナーマッスルトレーニングです。
8か所に専用パッドを貼りトレーニングしていきます。
自分で鍛えることが難しいインナーマッスルを鍛えられ短時間でボディメイキングできます。
トレーニング(POWER PLATE)
1秒間に25~50回の高速振動で全身に負荷をかけ短時間で効率的なトレーニングをすることができます。
20分の運動で1時間分の運動量になるため時短エクササイズマシンとして注目されている機器です。
パーソナル
ストレッチ
腰痛・肩こりなどお身体の柔軟性がなく日常の負担が筋肉にかかっていることもあります。
また運動前後のメンテナンスやパフォーマンス向上、ケガの防止などにもご利用されています。
1VS1気になるところを重点的にでしっかり
ストレッチします。
冷え性改善
メニュー
特殊な機器でお身体の深部を温めます。
多くの不定愁訴は血行不良が原因です。
体温が上昇すると免疫力も高まり最近では再注目されている人気のメニューです。
また代謝をあげることで痩せやすい身体にもつながります。
ファスティング
今、注目の健康・美容メゾットとして当院でも多くの方が取り入れています。
当院は公認ファスティングカウンセラー・ウェルネス栄養指導士を取得したカウンセラーがしっかりお話を聞きおひとり、おひとりに合ったプランを提案させていただきます。
セルフエステ
当院併設のセルフエステは何といっても使用するマシーンはハイスペック業務用マシーンです。
お悩みが解決しやすいようにマシーンには妥協していません。
また個室で動画を見ながら行うので誰でも簡単に利用できます。
気軽にリーズナブルにエステをしたい方にオススメです。
サプリメント
プロテインからビタミン・ミネラル、腸活系サプリまで成分にこだわり厳選したものを取り扱っています。
当院は施術×トレーニング×栄養を取り入れ痛みや不調にならない身体づくりのご提案をさせていただいております。
当院のご紹介
ABOUT US
ちちぶ接骨院
- 住所
-
〒368-0035
埼玉県秩父市上町2-8-12
- 最寄駅
-
西武秩父線 西武秩父駅から徒歩8分
- 駐車場
-
敷地内に8台あります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜
12:00 |
● | ● | ● | ● | ● | ▲ | - | - |
15:00〜
20:00 |
● | ● | ● | ● | ● | - | - | - |
- お電話でのお問い合わせ
-
0494-53-9030
- LINEはこちら24時間受付